Column

コラム

Episode 1 京都でも注目される「コンテナハウス」ってどんなもの?

コラム/豆知識 2025/10/01
京都、コンテナハウス、建築、住宅

近年、京都をはじめとする都市部で「コンテナハウス」の文字を目にする機会が増えました。住宅や店舗、宿泊施設、さらには遊休地の有効活用として、多目的に利用できることから注目を集めています。しかし、「安い中古のコンテナでいいのでは?」「住宅にした場合、耐久性や安全性は大丈夫?」といった疑問やご不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、コンテナハウスの基本からメリット・デメリット、実際の活用事例まで、私たちの視点で分かりやすくご紹介します。“本当に価値あるコンテナ建築”を選ぶポイントも解説しますので、検討中の方や興味のある方のご参考になれば嬉しいです☺

 

▶1 コンテナハウスとは?

コンテナハウスとは、もともと貨物輸送用に設計された海上輸送用コンテナ(主にスチール製)を基礎モジュールとして、住宅・店舗・事務所・宿泊施設などへと再設計した建築物です。

しかし、日本の建築基準には適合していないため、当社では建築用コンテナとして設計・開発し、安全性・快適性・デザイン性を兼ね備えた空間を実現しています。

主な特徴)
●工場生産&短工期
工場でパネルやユニットごとに生産されるため、天候に左右されず高品質かつ短い工期で設置が可能です。

●デザインの自由度
コンテナの特性を生かしつつ、連結・重ね・切断・開口など幅広いアレンジが可能。京都ならではの景観に調和させたデザインも実現できます。

●規格化されたサイズと耐久性
JIS鋼材で設計されたため、頑丈な構造であるのが大きな特長です。

 

▶2 コンテナハウスの主なメリット

★耐久性・安全性
コンテナハウス最大の魅力は、高い耐久性です。コンテナ本体は厚い鋼板製で、台風や地震にも強い構造体となっています。さらに、当社のような専門建築業者が扱うコンテナは、建築基準法に適合した耐火・断熱仕様や補強工事を施しています。中古コンテナでは見落とされがちなサビや腐食、ひずみもありません。

★コストパフォーマンス・工期が短い
一般的な建築よりも現場作業の工程が少ないため、住宅・店舗・宿泊施設のどんな用途でも短い納期で仕上がる点は大きなメリット。一方、安価な中古コンテナハウスは導入コストを重視する方に人気ですが、居住・営業用に必要な設備工事や補修費を考えると、結果的にプロが手がける新造・改造コンテナと大差なくなることも少なくありません。

★多目的な土地利用と柔軟性
空き地や狭小地、解体後の遊休地など、従来の建築では無駄になりがちな土地を最大限有効活用できるのも魅力です。用途変更や移動・増築にも柔軟に対応できるため、ビジネスの立ち上げや事業拡大のタイミングにもフレキシブルです。

 

▶3 デメリットや注意点

〇断熱・気密性への誤解
コンテナは金属製であるがゆえに、しっかりした断熱・気密工事を施さなければ快適な居住空間は実現できません。特に中古コンテナはサビや変形による微細な穴・ひび割れが残りがちで、防音・断熱性能に不安が残ることも。当社のような専門施工店であれば、建築確認に必要な基準を満たした断熱・気密工事をセットでご提供します。

〇構造・強度上のリスク
中古コンテナの中には、長期間の使用により歪みや腐食が進行しているものも…。こうしたコンテナを住宅や店舗にそのまま使用すると、将来的な強度や安全性に加え、建築確認申請が下りない可能性もあります。当社では、新品コンテナを使用し、二次的なリスクを徹底的に排除しています。

〇安い中古コンテナと専門業者の違い
「安価な中古コンテナ」はその名の通り、そのままでは住居や店舗への適合性がありません。建築用途として本当に“長く・安心して”活用できるのは、建築基準を満たしたプロ仕様のコンテナだけ。この見えない違いが、“なぜ私たちのコンテナは安くないのか”の答えです。

 

▶4 多様な活用法のご提案

当社では、コンテナを用いた多彩な活用方法をご提案しています。

☆店舗・ショップとしての利用
・カフェ、移動販売、物販店舗など
・複数のコンテナを連結して1階は店舗、2階や屋上はテラスや休憩スペースとして活用可能
・外観デザインやカラーリングで景観条例にも配慮できます

☆宿泊施設・ゲストハウスとしての利用
・住宅地や空き地を有効活用して、ゲストハウスや小規模宿泊施設に
・断熱・防音性能を強化することで快適な空間となる

☆住宅・セカンドハウスとしての利用
・2LDK程度の手軽な住宅や別荘としての活用
・耐震・断熱を高次元で両立し、一般住宅にはないデザイン性と個性を備えた、特別感のある暮らしを実現できます。

☆その他の活用アイデア
・事務所やワークスペース
・教室やスタジオ、アトリエ
・展示スペースやギャラリー
・コミュニティスペースやシェアハウス

コンテナは、設置場所や目的に応じて自由度の高い設計が可能です。用途や規模に合わせて、最適なプランをご提案いたします。

 

〜安全・安心な“本物”のコンテナハウスを選ぶために〜

コンテナハウスは、住宅や店舗、宿泊施設から空地利用やテナント事業など、さまざまな場面で“新しい可能性”を広げてくれます。しかし、『安さ』だけで選んでしまうと、将来的に安全性や快適性、維持管理で後悔することも…。

当社は、鉄骨業で培った確かな技術とノウハウをもとに、京都からコンテナハウス事業を展開しています。専門的な品質管理や法規対応、アフターサービスまで安心してお任せいただけます。
一生ものの“空間”を、安心・安全なコンテナで実現しませんか?

具体的なご相談や現場見学、見積もりだけでも大歓迎です。
「コンテナハウスを建てたい」「土地を活用したい」など。
ぜひ一度当社へご相談ください!

📩 カタログ請求はこちらから

CUBiQは京都府内(京都市、宇治市、亀岡市、舞鶴市、福知山市など)を中心に、大阪府(大阪市、堺市、東大阪市)、兵庫県(神戸市、姫路市、西宮市、淡路島エリア)、滋賀県(大津市、草津市、琵琶湖周辺)、奈良県(奈良市、橿原市)、和歌山県(和歌山市)など関西全域でコンテナハウスの販売・設置を行っております。さらに、三重県(伊勢志摩エリア)、福井県(若狭エリア)といった人気のリゾート地での施工も可能。地域に応じた土地活用のご提案から、法律面のサポートまでトータルで対応可能です。関西でコンテナハウスを建てるなら、信頼と実績のCUBiQにご相談ください。
コラム一覧に戻る

お問い合わせ

カタログ申込み

見学予約

 カタログお申込み